AI最新ニュース速報 2025-05-17

Header Image

Googleが進化するAI機能を次々と発表—検索からカーボンコスト計算まで

Google AI 機能

Googleの検索バーにAIモードが追加

Googleが米国のユーザー向けに、AndroidとiOSのGoogle検索アプリ内の検索バーに「AIモード」ショートカットを追加しました。この機能により、ユーザーはより直感的にAI検索機能にアクセスできるようになります。AIモードは通常の検索とは異なり、より自然な会話形式での質問に対応し、より詳細な回答を提供することが期待されています。

この動きは、Googleが検索体験全体をAIベースのものへと徐々に移行させている大きな流れの一部と言えるでしょう。

Google I/Oはまさに「AIショー」に

来るGoogle I/O開発者会議は、「AIショー」と呼べるほどAIに焦点を当てたものになりそうです。興味深いことに、Googleは通常であればこの開発者会議で発表するはずの「Material Three Expressive」というAndroidの大型ビジュアルアップデートを、会議の前週にYouTubeでの事前イベントで既に発表しています。

これは、Google I/Oの主役の座をAI関連の発表に譲るための戦略的な動きと見られています。Androidの大型アップデートでさえ「前座」となるほど、Googleが今回のイベントでAIに賭ける期待は大きいようです。

Circle to Searchの新機能

Googleの「Circle to Search(サークル トゥ サーチ)」機能にも新しい変更が加えられました。デバイスの画面全体に対してGoogle検索を開始するプロセスが、わずか2タップの簡単な操作になりました。

この変更により、ユーザーはデバイス上のあらゆる情報に対して、より迅速に検索を行うことができるようになります。しかし、一部のユーザーが活用していた以前のワークアラウンド(代替手段)は使えなくなるようです。

サステナブルAIへの取り組み—Epicorのカーボンコストロールアップツール

AIの進化は検索機能だけにとどまりません。企業向けソフトウェア提供会社のEpicorは、2025年のユーザーカンファレンスで一連のAI機能の拡張とともに、「カーボンコストロールアップツール」を発表しました。

このツールは排出量報告の方法を再考し、炭素排出をコストとして捉えるアプローチを採用しています。企業がサステナビリティ目標を達成するための支援として、AIの力を活用した注目すべき取り組みと言えるでしょう。

まとめ

GoogleをはじめとするテクノロジーカンパニーのAI戦略は、単なる検索機能の向上だけでなく、ユーザーエクスペリエンスの根本的な変革や、持続可能な社会への貢献にまで広がりつつあります。今後のGoogle I/Oでは、さらに革新的なAI機能が発表されることが期待されています。

AIテクノロジーの進化が私たちの日常生活や企業活動にどのような影響をもたらすのか、引き続き注目していきたいところです。

※この記事は2025年5月時点の情報に基づいています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました