仮想通貨最新ニュース:トランプ大統領の401(k)政策からビットコインクジラの目覚めまで
トランプ大統領、401(k)退職金プランに仮想通貨を組み入れる大統領令に署名
ドナルド・トランプ大統領が、米国の退職金制度「401(k)」に仮想通貨を組み入れることを容易にする大統領令に署名しました。この大統領令は労働省に対し、退職金ファンドマネージャーによる仮想通貨の取り扱い方を再評価するよう指示するものです。
この政策変更により、401(k)プランを通じて、仮想通貨だけでなく不動産やプライベートエクイティなどの「オルタナティブ資産」への投資が容易になります。これまで米国の退職金制度では、こうした資産クラスへのアクセスは制限されていました。
専門家によれば、この変更は個人投資家に多様な投資オプションを提供する一方で、仮想通貨の価格変動性を考慮すると、退職金という長期的な資産運用においては慎重な判断が求められるでしょう。
10年の眠りから覚めた「ビットコインクジラ」が3.49億ドル相当のBTCを移動
約10年間動きのなかったビットコインの大口保有者(クジラ)が、3,000BTC(約3億4,900万ドル相当)を移動させたことが明らかになりました。この動きは暗号資産市場で注目を集めています。
このビットコインは、BTCが数百ドル程度だった時代に獲得されたものとみられ、現在の価値は当時と比較して数百倍に膨れ上がっています。長期保有者による大量の資産移動は、市場に大きな影響を与える可能性があるため、トレーダーたちは警戒を強めています。
なお、ビットコインの価格は最近の数週間で史上最高値から下落しており、こうした大口保有者の動向が今後の価格形成に影響を与える可能性があります。
BYDFi、Web3資産と現実世界の支出を橋渡しする仮想カードを正式発表
グローバル暗号通貨取引所BYDFiが、仮想カード「BYDFi Card」を正式にローンチしました。このカードは、Web3資産と実世界での支出をシームレスに繋ぐことを目的としています。
BYDFi Cardは仮想カードとして提供され、ユーザーは保有する暗号資産を日常的な支払いに簡単に利用できるようになります。暗号資産の実用性向上を目指す取り組みの一環として、安全かつシームレスな支払い体験を提供することが強調されています。
この発表は、暗号資産の実用的な利用シーンを拡大する動きの一つとして、業界内で注目されています。
その他のニュース
WNBA(女子プロバスケットボールリーグ)の試合中に発生した不適切な事件が、ある仮想通貨グループの金融スキームと関連している可能性があるとの報道がありました。ロサンゼルス・スパークスとインディアナ・フィーバーの試合中に起きたこの事件について、詳細な調査が進められています。
仮想通貨業界は政策面での進展や大口投資家の動向、実用化に向けた新サービスの登場など、様々な局面で発展を続けています。特にトランプ大統領の401(k)に関する大統領令は、機関投資家による仮想通貨への投資を促進し、市場に大きな影響を与える可能性があります。今後も最新動向に注目していきましょう。
コメント