スタートアップ最新ニュース速報 2025-09-07

Header Image

スタートアップの資金調達における「ブリッジラウンド」を考える

昨今のスタートアップ資金調達環境は、2021年の過熱期から大きく冷え込み、多くの創業者が次のラウンドへの道筋を模索しています。そんな中、注目すべき選択肢として「ブリッジラウンド」があります。

ブリッジラウンドとは、本格的な次のラウンドまでの「つなぎ融資」的な役割を持つ資金調達です。通常、既存投資家からの追加出資という形を取ることが多く、会社の資金繰りを一時的に支える役割を果たします。

メリットとリスク

メリット:
– 資金枯渇の危機を回避できる
– 次の大型ラウンドまでの時間稼ぎができる
– バリュエーションの大幅下落を避けられる場合がある

リスク:
– 「資金調達に苦戦している」という市場シグナルになりうる
– 条件が厳しくなる可能性(ダウンラウンドやハードルの高い条項)
– 根本的な事業課題を先送りするだけになる危険性

現在の環境下では、特に資本効率の高い成長戦略への転換と、キャッシュバーンレートの適正化が求められています。ブリッジラウンドはあくまで「時間を買う」手段であり、その間に事業の健全性を高める施策が不可欠です。

スタートアップ創業者は資金調達を目的化せず、持続可能なビジネスモデルの構築に注力することが、この厳しい環境を生き抜くカギとなるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました