AWS

AWS

AWS DMS for Amazon DocumentDB

ドキュメントDBに対してDMSで移行できる機能。MongoDBなどからDocumentDBへ簡単にレプリケーションし、ダウンタイムを抑えながら移行できるんだ。
AWS

AWS CodeGuru Profiler – Heap Summary

Javaなどのメモリ利用状況(ヒープ)を可視化して、どのオブジェクトが多くメモリを食ってるかレポートする機能。メモリリークや無駄使いを早期に発見できるんだ。
AWS

AWS DMS for Amazon Keyspaces

Cassandra互換のKeyspacesにもDMSが対応し、オンプレCassandraからオンライン移行が可能になった。大容量のNoSQLデータを一括でクラウドに移せるんだ。
AWS

Amazon AppStream 2.0 – Persistent Storage

利用者がクラウド上の仮想アプリを終了しても、設定やファイルを保持できる仕組み。次回起動時に前の状態を再現できるから、まるで自分のPCのように使えるんだ。
AWS

AWS Global Accelerator – Endpoint Weights

複数のエンドポイントに対して“何割振るか”重み付けができる。新バージョンのサーバーを10%だけ試したり、リージョン間の負荷を調整したりできるんだ。
AWS

Amazon AppStream 2.0 – Fleet Auto Scaling

使う人が増えたら仮想アプリ用インスタンスを自動で増やし、減ったら止める。深夜帯は最小限で節約、昼間はフル稼働など柔軟に調節できるんだ。
AWS

AWS Global Accelerator – Client Affinity

ユーザーごとに同じエンドポイントへ接続し続ける設定。セッション情報が必要なサービスで負荷分散しても、ユーザーのセッションが飛ばなくなるから安心なんだ。
AWS

Amazon GameLift FlexMatch

オンラインゲームの対戦相手を上手にマッチングする仕組み。プレイヤーのスキルやピン状況を考慮し、公平なマッチングをリアルタイムに実現できる。
AWS

AWS Network Firewall – Suricata Rules

Suricata互換のルールセットを書いて複雑なパケット検査ができる。IPSのような高度防御をVPC内で実現するから、不正通信を細かく制御できるんだ。
AWS

Amazon GameLift Realtime Servers

シンプルなゲームサーバーをJavaScriptで書いて動かせる。小~中規模のマルチプレイゲームならこれで事足りるので、フルの専用サーバーを作るより開発コストを抑えられるんだ。