AWS

AWS

Amazon CloudFront – HTTP/3 Support

新世代の通信プロトコルHTTP/3(QUIC)を使って、TLSハンドシェイクを素早くし、パケットロスにも強くする。世界中からのアクセスがさらに速くなるから、ユーザー体験が良くなるんだ。
AWS

AWS Glue Streaming ETL

KinesisやMSKなどのストリームから即座にデータを取り込み、ETLを実行してS3やRedshiftに連続書き込み。リアルタイム性が必要な場面でもGlueを使えるからバッチ以外もいけるんだ。
AWS

AWS Backup for Amazon Neptune

NeptuneのグラフデータもAWS Backupが一括管理に対応。スケジュールや保存期間をまとめて設定すれば、自分でスナップショットを撮る手間を減らせるんだ。
AWS

AWS Config Advanced Queries

複数リージョン・アカウントにわたるリソース設定をSQLっぽく検索できる機能。“タグがProjectAのEC2だけ教えて”など、一度に調べられるから大規模運用の監査に便利。
AWS

AWS Config Conformance Pack

構成ルールをまとめたパックを作って、組織全体に適用できる。S3暗号化必須とかEC2にタグ必須とか、いろんなルールを一度に適用して、違反があれば通知してくれるんだ。
AWS

AWS X-Ray Service Map

アプリがどこにアクセスしているかを“地図”のように描いてくれる機能。API Gateway→Lambda→DynamoDBの流れを一目で把握でき、どこに時間がかかっているか探しやすいんだ。
AWS

AWS X-Ray Annotations

トレースにタグやキーを付けて記録し、特定の条件だけ後で検索できる機能。大量ログの中から、特定ユーザーIDやバージョンのリクエストだけピックアップして分析するのに役立つ。
AWS

Amazon Kinesis Video Streams

映像や音声などストリーミングデータを扱うサービス。監視カメラやドローン映像をクラウドに取り込み、リアルタイム解析や後から再生できるようにしてくれるんだ。
AWS

AWS IoT Device Management – Secure Tunneling

IoTデバイスにSSHなどでリモート接続したいとき、インターネットに直接開放せずに安全なトンネルを張れる機能。障害対応や設定変更をクラウド経由でできるから、現地に行かなくてもOKだよ。
AWS

Amazon Kinesis Video Streams – HLS/DASH Output

取り込んだ映像をHLSやDASH形式で配信する機能。ライブカメラ映像をウェブブラウザやスマホで簡単に再生できるから、独自のライブ配信プラットフォームを作りたいときに便利だよ。