AWS

AWS Outposts – EC2 Capacity Expansion

オンプレに置いたOutpostsラックでEC2インスタンスを追加し、クラウド同様にスケールアウトできる。地理的に近いところでAWS環境を拡張できるから、レイテンシが重要なアプリに向いてるんだ。
AWS

AWS Control Tower Account Factory

追加で必要なAWSアカウントをボタン1つで作り、共通ポリシーを自動で敷く仕組み。開発部門が自由に新アカウントを作ってもガードレールが働くから、勝手な設定で困ることが減るんだ。
AWS

AWS Control Tower Landing Zone

複数アカウントを作るときの基本構成“ランディングゾーン”。セキュリティやログ集約の仕組みが最初から整っていて、新アカウントにも自動で適用される。大企業のAWS導入で大活躍さ。
AWS

AWS Step Functions Workflow Collections

ステートマシンを複数まとめてグループ化し、バージョン管理や共有設定をしやすくする。大規模組織で無数のワークフローがあるときにも整理がしやすくなるんだ。
AWS

AWS Verified Permissions

アプリ内で細かい権限管理(どのユーザーがどの操作OKか)を一括運用できる仕組み。ポリシーエンジンをAWSに任せて、開発者はアクセス制御ロジックを簡単に呼び出せるんだ。
AWS

AWS Verified Access

ゼロトラストネットワーク実現のため、VPNなしでWebアプリに安全ログインさせる仕組み。ユーザーや端末状態を都度チェックし、不正があればシャットアウトする。
AWS

AWS DataZone

組織内のデータ(部門別のS3やDB)をカタログ化し、ユーザー権限や用途を管理するデータポータル。社内の誰がどのデータを持ってるか探しやすく、アクセス申請やレビューも簡単にできる。
AWS

Amazon Security Lake

セキュリティログ(CloudTrailやVPC Flow Logsなど)をまとまったデータレイクにして分析できるサービス。好きなSIEMツールやSQLで過去から現在まで一気に調べられるんだ。
AWS

AWS Clean Rooms

他社とデータを共有・分析したいけど、お互いの生情報は見せたくないときに使う“共同分析ルーム”。暗号化されたまま集計を実行し、両方にメリットのあるインサイトを得られるんだ。
AWS

AWS Supply Chain

在庫や受発注情報をクラウドで一元管理し、需要予測やサプライチェーンの可視化を簡単に実現。複数の倉庫や卸先と連携して、欠品や過剰在庫を抑えられるんだ。