AWS Amazon Aurora Serverless v1 Auroraの初代サーバーレスモード。自動でスケールして必要な時だけ性能を上げるけど、最小の刻み単位が大きめでv2ほど自由度はない。小規模アプリのピーク対応には良い選択だった。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon RDS for Oracle 大企業で使われがちなOracle DBをAWSが運営してくれる。ライセンスの持ち込みなどいくつか条件があるけれど、RDSによる自動運用は自分で管理するよりずっと手軽なんだ。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon RDS for MariaDB MySQLとほぼ互換性があるオープンソースDB。MariaDBコミュニティ版をRDSで楽に使える。性能や機能がちょっと違う部分もあるけど、基本はMySQLに近く、切り替えやすいんだ。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon RDS for PostgreSQL RDSにあるPostgreSQLエンジン版。拡張機能など豊富で、オープンソースの世界で人気が高い。RDSを使えば自動バックアップやパッチ適用もやってくれるので、手間が減るんだ。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon RDS for MySQL RDSにあるMySQLエンジン版で、広く使われているオープンソースDBだよ。RDSがバックアップやフェイルオーバーを自動で面倒見てくれるから、自分でMySQLサーバーを管理しなくても安心なんだ。 2025.02.22 AWS
AWS AWS Health AWSの各サービスの障害情報やメンテナンス予定を通知してくれる。自分が使ってるリソースに影響がある場合にピンポイントで教えてくれるから、何かトラブル起きてもすぐ状況を把握できる。 2025.02.22 AWS
AWS AWS Systems Manager Session Manager EC2インスタンスに安全にログイン(シェルアクセス)できる機能。SSH鍵を配らなくてもブラウザやCLIから入れるし、通信も監査ログも自動で管理される。セキュリティが強いんだ。 2025.02.22 AWS
AWS AWS Systems Manager State Manager インスタンスの設定を継続的にチェックし、望ましい状態(例えば特定ソフトがインストールされているか)を保つ。構成管理ツールの1つとして、数百台のEC2を一気に管理できる。 2025.02.22 AWS
AWS AWS Systems Manager Patch Manager EC2インスタンスのOSパッチを自動で適用する。WindowsやLinuxの更新ができていないとセキュリティリスクだから、ここでスケジュールを組み一括処理してくれるんだ。 2025.02.22 AWS
AWS AWS Systems Manager Parameter Store パラメータ(設定値や秘密の文字列)を安全に保存・取得できる機能。ローテーション不要の軽い情報ならこちらに、より機密性が高いキーはSecrets Managerへ…など使い分けられる。 2025.02.22 AWS