AWS

AWS

AWS X-Ray Service Map

アプリがどこにアクセスしているかを“地図”のように描いてくれる機能。API Gateway→Lambda→DynamoDBの流れを一目で把握でき、どこに時間がかかっているか探しやすいんだ。
AWS

AWS X-Ray Annotations

トレースにタグやキーを付けて記録し、特定の条件だけ後で検索できる機能。大量ログの中から、特定ユーザーIDやバージョンのリクエストだけピックアップして分析するのに役立つ。
AWS

Amazon Kinesis Video Streams

映像や音声などストリーミングデータを扱うサービス。監視カメラやドローン映像をクラウドに取り込み、リアルタイム解析や後から再生できるようにしてくれるんだ。
AWS

AWS IoT Device Management – Secure Tunneling

IoTデバイスにSSHなどでリモート接続したいとき、インターネットに直接開放せずに安全なトンネルを張れる機能。障害対応や設定変更をクラウド経由でできるから、現地に行かなくてもOKだよ。
AWS

Amazon Kinesis Video Streams – HLS/DASH Output

取り込んだ映像をHLSやDASH形式で配信する機能。ライブカメラ映像をウェブブラウザやスマホで簡単に再生できるから、独自のライブ配信プラットフォームを作りたいときに便利だよ。
AWS

AWS SimSpace Weaver Local

大規模シミュレーションをローカルPCでも少規模にテストし、本番はクラウドで超並列に回すモード。開発者が手元で調整しやすくなり、大スケールでも同じコードで動かせるんだ。
AWS

AWS CodeCatalyst

クラウドIDEとプロジェクト管理が一体になった開発者向けサービス。Gitリポジトリ、Issues、CI/CDをまとめて使えて、チームがクラウド開発をスムーズにスタートできるんだ。
AWS

Amazon WorkSpaces Streaming Protocol (WSP)

WorkSpacesの画面を転送するときに使う特別な方法だよ。ネットの調子に合わせて自動で画質や速度を変えてくれるから、動画っぽく滑らかに遠隔デスクトップが操作できるんだ。
AWS

Amazon WorkSpaces – Linux Desktop

WindowsだけじゃなくLinux版もある仮想デスクトップだよ。プログラミングや研究でLinuxが必要なら、自分のパソコンを選ばずクラウドのLinuxをどこでも使えて便利なんだ。
AWS

AWS Client VPN

会社のネットワークやVPCへ安全にトンネルを作る仕組み。パソコンやスマホからこのVPNに入ると、社内向けサービスをインターネット経由でもまるで社内にいるように利用できるんだ。