AWS

AWS

Amazon EBS gp3

EBSの汎用SSDディスクの新世代タイプ。従来のgp2より安定的にIOPSが確保され、スループットを追加購入できる。コスト効率が良くて多くのアプリにおすすめ。
AWS

AWS Systems Manager Session Manager

EC2インスタンスに安全にログイン(シェルアクセス)できる機能。SSH鍵を配らなくてもブラウザやCLIから入れるし、通信も監査ログも自動で管理される。セキュリティが強いんだ。
AWS

Amazon EBS io2

高耐久かつ高IOPSなプレミアムSSD。データベースなどで超安定高速なディスクが要るときに使う。書き込みが多いシステムでも故障リスクが低いよう設計されている。
AWS

AWS Health

AWSの各サービスの障害情報やメンテナンス予定を通知してくれる。自分が使ってるリソースに影響がある場合にピンポイントで教えてくれるから、何かトラブル起きてもすぐ状況を把握できる。
AWS

AWS Marketplace

サードパーティ製のソフトウェアやSaaSをAWSアカウント経由で購入・導入できる“アプリストア”。セキュリティ製品やBIツールなど、決済が楽なので企業導入にも向いてる。
AWS

Amazon RDS for MySQL

RDSにあるMySQLエンジン版で、広く使われているオープンソースDBだよ。RDSがバックアップやフェイルオーバーを自動で面倒見てくれるから、自分でMySQLサーバーを管理しなくても安心なんだ。
AWS

AWS Serverless Application Repository

サーバーレスアプリ(Lambdaなど)のテンプレをコミュニティで共有し、ワンクリックでデプロイできる“アプリストア”みたいな場所。インフラの再利用に便利だよ。
AWS

Amazon RDS for PostgreSQL

RDSにあるPostgreSQLエンジン版。拡張機能など豊富で、オープンソースの世界で人気が高い。RDSを使えば自動バックアップやパッチ適用もやってくれるので、手間が減るんだ。
AWS

Amazon Sumerian

Webブラウザ上で3D/AR/VRのシーンを作り、ユーザーがリアルタイムで体験できるコンテンツを作成するサービス。簡単なゲームやトレーニングシミュレーションがクラウドで実現可能。
AWS

Amazon RDS for MariaDB

MySQLとほぼ互換性があるオープンソースDB。MariaDBコミュニティ版をRDSで楽に使える。性能や機能がちょっと違う部分もあるけど、基本はMySQLに近く、切り替えやすいんだ。