AWS AWS Marketplace サードパーティ製のソフトウェアやSaaSをAWSアカウント経由で購入・導入できる“アプリストア”。セキュリティ製品やBIツールなど、決済が楽なので企業導入にも向いてる。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon RDS for MySQL RDSにあるMySQLエンジン版で、広く使われているオープンソースDBだよ。RDSがバックアップやフェイルオーバーを自動で面倒見てくれるから、自分でMySQLサーバーを管理しなくても安心なんだ。 2025.02.22 AWS
AWS AWS Serverless Application Repository サーバーレスアプリ(Lambdaなど)のテンプレをコミュニティで共有し、ワンクリックでデプロイできる“アプリストア”みたいな場所。インフラの再利用に便利だよ。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon RDS for PostgreSQL RDSにあるPostgreSQLエンジン版。拡張機能など豊富で、オープンソースの世界で人気が高い。RDSを使えば自動バックアップやパッチ適用もやってくれるので、手間が減るんだ。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon Sumerian Webブラウザ上で3D/AR/VRのシーンを作り、ユーザーがリアルタイムで体験できるコンテンツを作成するサービス。簡単なゲームやトレーニングシミュレーションがクラウドで実現可能。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon RDS for MariaDB MySQLとほぼ互換性があるオープンソースDB。MariaDBコミュニティ版をRDSで楽に使える。性能や機能がちょっと違う部分もあるけど、基本はMySQLに近く、切り替えやすいんだ。 2025.02.22 AWS
AWS AWS App Mesh マイクロサービス間の通信を横から一括管理する“サービスメッシュ”。トラフィックを意識せずに細かく制御し、リトライやバージョン切り替えを透過的にできるようにするんだ。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon RDS for Oracle 大企業で使われがちなOracle DBをAWSが運営してくれる。ライセンスの持ち込みなどいくつか条件があるけれど、RDSによる自動運用は自分で管理するよりずっと手軽なんだ。 2025.02.22 AWS
AWS Amazon Aurora Serverless v1 Auroraの初代サーバーレスモード。自動でスケールして必要な時だけ性能を上げるけど、最小の刻み単位が大きめでv2ほど自由度はない。小規模アプリのピーク対応には良い選択だった。 2025.02.22 AWS
AWS AWS Directory Service Active DirectoryのドメインコントローラーをAWSが運営してくれるサービス。Windowsサーバーの認証やWorkSpaces、RDSなどの認証基盤を簡単にクラウドに置けるんだ。 2025.02.22 AWS